BearPanda’s blog

低収入母子家庭育ちですが、勝手気ままに生きております。

好きなことを仕事にしなかった女の話

 

こんにちは、ベアパンと申します。

 

本日は社会人2年目(2024/4から3年目)の私の、お仕事を選んだ時のことについてお話してみようと思います。

 

就活の際、私はどの会社に入りたいかという以前に、

何をに将来の仕事を決めようか、ギリギリまで定まっていなかった人間です。

 

自分なりに迷いつつ、最終的にはひとまず

”自分の好きなことを仕事にしない”

と決めました。

 

この判断には、積極的・消極的両方の理由があります。

 

本記事では、”自分の好きなことを仕事にしない”と決めた理由と、2年たってみての所感。

そして私なりに考える好きなことを仕事にしないが向いてる人について書いてみようと思います。

 

 

 

自分の好きなことを仕事にしない!

 

私の好きなこと

・本

・美術、美学

・紙、雑貨

 

好きなことを仕事にするとしたら…

編集者/学芸員/図書館司書/印刷関連会社 等

 

ポジティブな理由

・好きなことを嫌いになりたくない

→私の性質(根気無し・できないと逃げる・飽きる)

→綺麗な、”私の”好きな部分だけ見ていたい享受していたい

 

・新卒よりも中途の方が採用可能性が高そう

→募集要項を見て、社会人経験があった方が重宝されそうだなと感じました。

私の卒業した大学のブランド力はそこまでないので、あまり新卒カードが私の希望の業界に強みとは思えませんでした。

 

・会社が合わなかったらすぐに変えられる

→無意識の枷がなくなる

「好きだから耐えられる!」という考えが、無意識のストレスに…。

これは私個人の性質ですが、ドラマチックな思考は、客観的な判断を拒む傾向があると分析していました。

 

・安定した生活が手に入る

→私の好きなことを仕事にすると、それらの仕事は大抵不安定な業種でした。

非正規メイン、平均年収が異様に低い…など

奨学金の返済や将来自分がしたい生活と天平にかけました。

 

・私生活とメリハリがつく、切り捨てられる

→好きなことによって仕事とプライベートが延長線上に繋がるのは嫌だった。

好きなものをみて仕事的な発想を得るよりも、より感性的な発想を大事にしたいと思いました。(もちろん仕事目線もそれはそれで新しい発見ありそうですが、束縛感があるのがなんとなく嫌でした。)

→無理に仕事を好きにならなくていい。 

仕事は仕事と割り切ることで、諦めがつく(ちょっとした完璧主義者にもよいかもしれません)

好きなことは100パーセントを目指したくなってしまうゆえに、きっと仕事も要領よくこなせなくなってしまうと思いました。

 

ネガティブな理由

・そもそも雇ってもらえない…

→経歴がないと難しい職

安定を求めると大手会社や研究者として大成する…という目標になってしまいます。

私は大手に入るようなポテンシャルも、研究者として大成するまでかける時間も能力もありませんでした。

 

・就活をしたくない

→面接や履歴書、筆記試験など全てが苦痛でした。

人とコミュニケーションが取れないわけではないのですが、スーツを着て面接を受けに行ってという一連の流れが本当に苦手でした。 

合否がでて落とされると、必要のない人間と思われてるような感覚になるのも就活への嫌悪感の根本かもしれません。

他者や社会から評価されるということが苦痛だったのかなと。

 

社会人2年目所感

概ね満足しています。

自分の条件に叶った会社に入れたので、仕事上も私生活も、ほどほどに充実しています。(給料ちょっと低いけど…)

 

〇ストレスフリーな理由

・仕事とプライベートが明確に分かれていること

全く興味のない業界の仕事をしているので、プライベートで仕事のことを思い出すきっかけがあまりありません。

・無駄に会社付き合いをしなくていいこと

私の勤める会社は大手ではありませんが従業員数がとても多いです。

そのためか、会社規模の新人歓迎会や懇親会などもほとんどありません。

・嫌なことを避けれること

(もちろんやるべきことはやりますが、優先度の高くない嫌なことを切り捨てれます)

好きなことはあれもこれも欲張りがちですが、興味がないので必要以上に肩に力が入りすぎないです。

・基本定時で、自分の時間が多いこと

もともと趣味に大きく時間をかける方でもないので、定時後の時間や休日があるだけで、わりと私の時間は充実します。

 

私の就職条件(おまけ)

・基本給19万以上

働いてみて、20以上はあったほうがいいなと実感しております…

 

・昇給/ボーナスあり

基本給低めに設定していた分、期待値は確保しておきたい

 

・関東勤務

地方転勤有りも別にいいかなとは思ってました

 

・年間休日125日以上

土日祝日/お盆/年末年始に気兼ねなく休みたい

 

・事務/総務系

会社が変わっても求められるものもあまり変わらなそう

 

・ゆるめの雰囲気の会社

なんとなく。マナーとかバチバチだと疲れそうで

 

・実家から1時間以内の通勤距離

結構大事だなと社会人になってから実感してます

 

・資格手当/補助あり

ご褒美がないと自発的に自分を磨けないので…

 

 

好きなことを仕事にしないが向いてる人

人生かけたいほど好きじゃない人は、それを仕事にしない方が無難かなと。

仕事を好きなことにすると、必然的に人生ほとんどが好きなことで埋め尽くされます。

 

思っている以上に、社会人は仕事に当てる時間が人生の割合を占めています。

しかも仕事って義務的・事務的な側面を持っています。

もしかしたら、せっかくの好きが、”嫌い”になってしまう可能性も大いにあるのです。

 

そんなに割合占めているなら、なおのこと好きなことをしていた方がいいんじゃない?と思う人もいるかと思います。

 

しかし私は好きとずっとそばにいることが、必ずしも良いとは思えません。

私は「好きなもの」があること、「好きでい続けられる」こと、これらが当たり前にあるものだとは思っていません。

好きはとても貴重なものだと考えています。

 

だからこそ、慎重に、自分の”好き”を大切にしたいと考えました。

 

好きに人生の時間を捧げるか、好きを大切にするためにほどよく距離感をたもつか、後者が良いと思う人は、好きを仕事にしないことが向いているかもしれません。

 

仕事にして、人生かけて、それでも足りない!飽きない!追求できる!と思う人は、問答無用で好きを仕事にしましょう。

そんな好きに出会えたのなら、人生を捧げることがその人に幸せに繋がることでしょう。

 

しかし、好きなことについて感情が高ぶりすぎたり、情緒乱される人は、ぐっとこらえながらある程度距離感を保った方が良いかもしれません。

 

好きに仕事もプライベートも捧げると、24時間365日ふりまわされることになります。

精神を落ち着かせるための、好きといったん離れる時間を仕事にあててみるのもいいかもしれません。

 

長くなりました。

本記事はいったんここまでで。

 

薄給娘の親孝行

こんにちは、ベアパンです。

 

先日、2泊3日で広島旅行へ行ってきました。 

 

ただの旅行ではなく、私にとっては親孝行社会人編第一弾です。

 

普段奨学金や進学などメインで書いてますが、

本記事では親孝行の思いつきから、達成まの道のりを書いて行こうと思います。

 

『薄給(基本給19万) / 奨学金返済中(300 万) / 社会人2年目 / 母子家庭育ち』

 

の親孝行にご興味ありましたら、ぜひ覗いていってください<(`・ω・´)

 

 

親孝行第一弾~社会人編~

 

今まで、学生ができるような親孝行はある程度してきたと思います。

 

お金のかからない手紙やマッサージから始まり、バイトを始めてからは誕生日やクリスマスにプレゼントを渡していました。

 

しかし、丁度母が50歳を迎える誕生日のお祝いを考えていたときのこと、社会人らしい親孝行をまだできていないなとふと気がつきました。 

 

半世紀という節目ということもあり、何か特別なプレゼントをしたい!と考えました。

 

50歳になり、子育てもひと段落して、少し肩の荷を下ろすことができた母にとって最良のプレゼントはなんだろうか。

 

ある程度の年齢を重ねているとモノのプレゼントはなかなか響きづらいので、より思い出に残るもの、

 

そして、願わくば、母の今後の人生に活力を与えてくれるものをと考えていました。

 

どんな親孝行にしよう

 

私の母はなかなかの苦労人です。

 

幼少期、学生時代、成人、結婚生活、子育て、全てにおいて苦労がなかったときが殆どなかったのではないかと思うような人生です。

 

私に同じ失敗をしてほしくないと、母は私によく自分の経験を話して聞かせてくれます。

 

そのため、母の心身の状態や考え方、価値観など、理解できることが多いと思っています。

もちろん、100%は分かりません。

しかし、母の気持ちに寄り添えるくらいには、母と私はたくさん過去から現在まで対話を重ねてきました。

 

子育てという最後の踏ん張りどころをやりきり、燃え尽きたような今の状態もなんとなく理解することができるからこそ、私は母の力になるようなプレゼント選びに悩んでいました。

 

 

親孝行のヒントgetから即決!目標設定へ

 

そしてある時母と「厳島神社行ってみたいね〜」「そうだねぇ」と他愛のない会話をしているときにふと気づきました。

 

(あれ、私少し頑張れば母を連れて行くことができるのでは?)と。

 

母は今まで、自分のためだけに時間やお金を費やす、ということをあまりにしてこなかった人です。

だからこそ、その時間とお金、そしてそのときに感じる幸福感や充実感をプレゼントできたら素敵かもしれないと思いました。

 

早速母に要望を聞き、具体的な目標をたてました。

 

目標

 

<母の要望>

1.厳島神社は行きたい!

2.2泊3日だとのんびりできていいなぁ

3.温泉はいりたいな

4.新幹線で駅弁は旅っぽくて楽しいよね

 

≪予算プラン≫3人分

・温泉のあるホテル(宮島に近いホテル)

4万

・安めのホテル(広島市内ホテル)

1.5万

・新幹線

約12万(3人×往復料金)

・食事観光代

5万

 

余裕をもって、25万円の積立が目標となりました。

 

時期は紅葉の季節が良いとのことで、2023年の10月〜12月の間で旅行を実行することを目標としました。

 

****************************************

2022/11月 目標設定!25万積立!

2023/11〜12月 LETS旅行!

****************************************

 

サプライズも考えましたが、やはり旅行に行くまでの時間も楽しんでもらいたいという思いから、旅行プレゼントを私は直ぐに宣言しました。

 

 

積立開始

≪2022年11月時点:積立目標≫

約1年で25万

・10000/月

・80000/ボーナス×2

 

月1万の積立でも、ボーナスを駆使して1年かければなんとか捻出できると計算を立てて、親孝行積立が去年の11月、始まりました。

 

※今回、50歳のお祝いにしたいという思いから焦りがあり、ボーナス中心の少し無理のある積み立てスケジュールを組んでしまいましたが、一番安定しているのは月々の給料から積み立てるスケジュールですね。

 

不測の事態

私は基本給19万で、手取りは15〜16 万ほどです。

しかし私が7月に配属されたチームはどんどん残業が増えていき、月の残業時間が45時間を超えることもありました。

 

そのため、手取りは15〜16万ほどなのですが、残業代がつくことによって、平均20万ほど、多いときはさらにプラス数万円ほどの手取り額になることもありました。

 

11月に積立を開始したときも、貯めることは余裕でできるなと正直考えていました。

 

しかし、残業代を稼ぐほどお金にルーズになってしまい、オフィスにあるコンビニに同僚と入り浸ることが増え、飲みの席も増え、残業代がプラマイ0になる月も多くありました…。

 

それでもチームの業務が終わる目処は立っていないし、もうしばらくは残業続きだし、ぐっと貯めて、パーと有給とお金を使おう!と思っていた矢先、

 

残業時間過多状態が常態化している現状を改善しなければと会社から新たな体制づくりが始まり、私の残業は唐突に今年の8月からほぼ0になりました…。

 

そこからガクッとお給料が下がり、というよりも本来の手取り15万ほどに戻りました。

 

あまりにも唐突に残業ゼロになったので、家計簿が混乱し、積立が一時ストップしました。

 

それでもなんとか10月に立て直し、目標の積立額より少し減って23万の現金積立が11月分給与込みで完了したので、無事旅行を実行することができました。

 

残業代をあてにするのはやめようという苦い教訓になりました…

達成!いざ広島

ホテル選びはなかなか苦戦しました。

母の要望に温泉がありましたが、広島、宮島に近くて温泉のあるホテルがなかなか見つけられず、やっと見つけた施設を楽天トラベルで予約しました。

 

さらに楽天ふるさと納税が利用できることを発見し、ちまちまとポイントバックを狙いました。※2万円の寄付で6千円分の宿代がキャッシュバックされました。

 

新幹線はスマートEXを利用して事前に購入し、妹と母それぞれのSuicaに紐づけました。

(とっても便利ですねこれ)

こちらも早割狙いだったのですが、席が空いておらず、ほぼ通常価格だったと思います。

 

そんなこんなでギリギリ旅行の手はずを整えることができ、無事実行することができました。

 

新幹線で駅弁を食べ、広島市内をめぐり、厳島神社へ行きました。

なぜか3日目にはタクシーのおじさんに山口県に連れていかれたりもしましたが…(錦帯橋素敵でした!)

 

のんびりと、しかし溌剌にあちこち見て回る母を見ることができました。

 

おわりに

正直、社会人2年目で薄給の私が、何十万単位のお金を使った親孝行はまだ早いかもしれないと考えたこともありました。

 

しかし、強く大きく見えていた母の背が小さく見えるようになってきたこの頃。

 

母が元気なうちにできることをやったほうが良いと判断し、そして、少しでも楽しくこれからの人生を歩んでくれるきっかけになればという思いで、親孝行を計画しました。

 

「もういつ死んでも悔いはない」と本気交じりによく口に出すようになった母に切なさともどかしさを感じていました。

 

しかし旅行後、「いろいろ行ってみるのもいいね、御朱印集めでもしてみよっかな」と人生の娯楽に前向きな言葉が出るようになったことで、私の親孝行の目的を少し果たせたかなと思います。

 

本記事はここまでとさせていただきます。

 

厳島神社 干潮時]
f:id:BearPanda:20240107130733j:image

奨学金返済中独身女の結婚・出産観について

奨学金をこれから借りようかと検討中の方、奨学金返済中の方、

将来に漠然とした不安を抱いていませんか?

 

 

こんにちは、ベアパンと申します。

現在23歳独身、社会人2年目です。

 

ついこの間友人が結婚しました。

(私の友人たちの中では第一陣です)

その際誰かと歩む自分の将来について色々と考えたので、お話ししてみます。

 

「低所得」・「奨学金」・「少子化」はよく絡めて話題に上がることも多いと思うので、当事者の一人である私の思いをつらつら述べてみますね。

 

まず私のスペックについて、簡単に。

 

―――――――――

・23歳独身 

・社会人2年目 

・ 年収250万

奨学金返済中(300万円ほど)

☆結婚願望:有

☆子供願望:どちらともいえない

―――――――――

 

という感じです。

 

孤独耐性が強くないので、いつかは誰かと一緒にのんびりと暮らしたいという願いはあります。

子供は、子供を育てられるだけの金銭的計画の目処がつけば欲しいかもといった具合です。

 

以上のようなスペックとライフプランの願望をもっている私の、

奨学金結婚・出産の関係に対する主観をお話しようと思います。

 

 

結婚と奨学金について/主観

子供願望のないパートナーとであれば、特に支障なくお互いに「結婚」という決断ができるのでは…と思っています。

偏に経済的負担が少ないからですね。

 

しかし子供がほしいパートナーとの結婚や出産は奨学金が一つの壁になりうると実感しています。

 

私の体験の一つは、恋人と結婚や子供の事をなんとなく話題にしたときのことです。

 

「もし子供ができたらこんな習い事をさせたいね」なんていう会話がふとでたときのこと。

 

こんな習い事もさせてみたいし、子供がやりたいことをできるだけ叶えてあげたい!と話す恋人を見て、私は自分の奨学金が頭をよぎりました。

 

私の奨学金は繰り上げ返済などを行わない限りは、40代まで残るものです。

子供を産んだとして、一番お金がかかる・かけたい時期に、プラスで私の20年前の負債が残っているわけです。

 

40代では月に5000円~15000ほどの返済額になる予定ですが、夫や子供には無関係の支出が家庭の家計簿にのるということになります。

 

特に当時の恋人は奨学金の返済がなかったので、私の負債がその人にマイナスに働いてしまうのではないかと考えたことがあります。

 

結婚のみであれば、もしかしたら結婚の形次第でそこまで気にならないのかもしれません。

しかし出産・子育ての可能性を考えると、負債があるという事実は中々重くのしかかってきます。

 

恋人との未来を考えるとき、自分だけではなくその恋人の理想的な生活もあるわけです。

 

もし生活の安定を強く求める方であれば、負債を背負っていることに不安を抱く方もいるかも知れません。

 

もちろん結婚について、金銭の問題ばかりだとは思いませんが、重要な問題であることは確かです。  

 

奨学金の「負債」というマイナス的側面の乗り越え方

 

ネガティブな話をしてしまったので、私のネガティブの乗り越え方をご紹介できればと思います。

 

私の乗り越え方は、ほぼ哲学です。

 

「自分で決めたことだから、後悔しない。」

「自分で決めたから、自分が責任をもつ。」

 

これは奨学金のことだけでなく、私の人生の指針ともなっている考え方です。

 

私の決断はとても慎重で、時間がかかります。

その代わり、その後の人生、その決断の結果がいくらマイナスに作用しても、

決して後悔しないと決めています。

 

そして後悔しないためには、

マイナスに作用しそうであれば、どうにかして覆せないかと最大限の努力をしなければなりません。

 

私は奨学金を借りて大学進学したことを、後悔したことはありません。

 

将来の負債を覚悟しながら、実用性がなくても、大学で四年間好きな勉強をしたいと強く考えていたからです。

 

当時、将来の結婚や子供を生むことなどとも真剣に天秤にかけて選んだことだからこそ、後悔なく今を生きています

 

当時の自分の決断を良い方向に導けるように努力するのが今の私の義務だと考えいているからです。

 

これが私の、私自身に対する奨学金の負債という側面乗り越え方です。

ただし自分以外の人は、違います。

 

相手に求めるものは人それぞれですから、

もしかしたら奨学金という「負債」が人との関係にマイナスに働いてしまうこともあるかもしれません。

 

私はもし今後、この先を一緒に歩んでいきたいと思う方に出会ったとき、

(友人でも、恋人でも)

奨学金の「負債」という側面で悲しい結末になってしまったとしても、仕方ないことだと思っています。

 

もちろんそういったマイナス要素を覆せるくらいの努力をしてみてからの諦めですが、自分で決めたことなので、どうしようもなかったら案外諦めがつきます。

 

奨学金がなければ…だとかそういった考え方はしません。

 

自分で決断した結果、なるべくしてなった結果だと思い、また最良の道を探します。

 

と言っても、実際奨学金が原因で人間関係がみだれたことはほとんどありません。

 

今回はネガティブな捉え方ばかりになってしまいましたが、一度は見なければならない部分だとも思っているため、お話してみました。

 

さて、ダラダラと書き連ねてしまいましたため、本記事はここまでといたします。

 

後日もう少し記事内容まとめます。

 

 

基本給19万円さんの大学奨学金返済について 所感

 

ベアパンと申します。

 

私、毎月17000円奨学金の返済をしながら現在生きております。

 

都内でOLとして働きつつ返済している私の、奨学金返済にまつわるお話

(負担?そうでもない?)

をこの記事ではしていきたいなと思います。

 

結論申しますと、毎月17000円の返済については、現在の生活において「まあまあ」な負担額です。

 

先に断っておくと、そもそも私は実家ぐらしというチートをありがたく享受しています。

 

家計と私の手取り額を鑑み、家族と相談した結果、月6万円を家へ入れています。

それ以外の支出は自分にかかる費用のみとなっております。

 

大変ありがたいことです。

 

このチートありきで、生活負担度合いは「まぁまぁ」です。

 

毎月3,4万円ほど貯金をすることもでき、交際関係も滞りなく行えています。

 

しかし実は来年以降、実家を出ようか検討しています。

 

そのため生活費の相場を現在調査中なのですが、家賃など固定費含め、最低でも月10万は生活費として必要だと考えています。

 

こうなると、17000円は生きていくうえでなかなかの痛手です。

 

生活できなくるレベルではないのですが、生活で何か異例なことが起きたらヒヤヒヤはしてしまうくらいでしょうか。

 

とまあ毎月の感覚的には、もちろん負担は負担ですが…

事前に分かっていた上でお給料の最低額を考えて就活をしたり、家計簿をつけているため、奨学金のことを考えると憂鬱に…という事態にはなっていません。

 

奨学金の返済自体も、こんなちゃらんぽらんを大学に行かせてくれてありがとうという気持ちと、

後輩たちの未来への投資と思えば(借りたもの返してるだけですが)、大して精神的に苦だと感じたことはありません。

 

しかしそんな私でも、奨学金返済について、マイナス方向で考えてしまうときがあります。

 

それは未来について考えるときです。

特に子供をもちたいのか、そうではないのかを考えるときですね。

 

私の奨学金完済予定は48歳です。

 

つまり一般的な出産年齢など鑑みて計算すると、子供が中高大生になるまで奨学金が残り続けるということです。

 

それはもちろん大学進学時にも分かっていたことですが、理解することと適齢年齢が近づいて実感することは、かなり感覚が違うものです…。

 

基本的に奨学金について憂うことのない楽観的な私が、たまに憂いてしまうこの話題については、また別記事※にて呟けたらと思います。

 

ひとまず、本記事ではこのあたりで。

 

奨学金返済中独身女の結婚・出産観について - BearPanda’s blog

お金ないけど私立文系大学進学した話   ~学費・奨学金総観~

こんにちは

ベアパンと申します。

 

数年前、日本学生支援機構奨学金と在住地域の奨学金を併用して、私立文系大学に進学しました。

特に有名大学というわけでもなく、文学部西洋美術史を専攻し4年間を楽しく過ごしました。

 

卒業後、いらっしゃった返済額は約300万円です。

この記事では、借りた奨学金の金額や現在の返済状況を簡単に書いてみようと思います。

※ちなみに筆者は現在都内でOLとして働く社会人2年目独身でございます。

 

私立文系 4年制大学に進学し、無事卒業。

現在300万円強の学費を毎月少しずつ返しています。

日本学生支援機構大学独自給付型奨学金を併用した結果の学費のため、実際の学費自体は460万円ほどです)

 

月あたりの返済額は約17,000円。

 

所得連動方式という返済方法と、2カ所から奨学金を借りていることで、時期ごとに返済額は異なりますが、私のスケジュールとしては2023年から10年ほどは約17,000の返済額となる予定です。

 

2022年4月に卒業し、同年10月から返済が始まりました。

繰上返済を行わない限り、完済予定は2048年の10月です。

 

今現在、奨学金の返済自体は特別負担だとか、返すこと自体がつらいということはないです。

ただ、普通に返済していくと40代後半まで負債が残るということは、少し考えなければならないと感じています。

 

なかなか道のりは長いですね~。

 

奨学金返済にまつわる心境については、また別記事で呟こうと思います。

 

本記事ではこれにて。

お金がなくたって、大学行きたいなぁと思ったら、いきましょ

 

 

今、金銭的余裕がなく、大学進学を悩んでいたりしませんか?

 

「大学でやりたいことがある!」

やりたいことはないけど皆いってるし、行っておきたい…」

 

行きましょう?

気軽に行きましょう。

 

もちろん何百万円とお金はかかります。

かかるのは学費だけじゃないです。

1人暮らしが必要なら一人暮らし費用もかかるし、大学の教材費や、サークルなどの団体活動もするなら活動費がかかります。

 

それをなんとかしてでも行きたいという気持ちがあるなら、奨学金なり親なり信頼できる人なりを頼れるだけ頼って、行きましょう。

(頼る人はしっかり見極めましょうね)

 

受けた恩やお金はあとから返せばいいんです。

擦り切れるほど聞いた言葉かもしれませんが、時間はあとから取り返せないし、代替できるものでもありません。

 

大学に行きたいと思う気持ちは軽くていいんですよ。

(何不自由なく大学進学を当たり前に考えているお友達と同じように、かるーく行きたいなぁくらいでいっても良いと思います。)

 

でも、誰かの助けを借りて成すなら、きちんと返すための心づもりをしましょう。

そしてしっかりと自分で調べて、自分でできることがないか、利用できるものがないか、調べましょう。

 

この記事を読まれているのであれば、自分で調べるための土台は既にあります。

意外と利用できるものは多いです。

 

「知は力なり」

知識は時には親よりも兄弟よりも、自分の助けとなってくれます。

そして、自分の力となり、実績となります。

 

私自身、大学進学にむけての意識・行動でその後の人生の土台となる自信や考え方が身に付きました。

 

学歴の箔付け、良いとこに就職、、ていう気持ちも良いと思いますが、

大学進学という機会を、自身の自立の一歩としてみるのもよくないですか?